~お得情報で生活が変わる!あなたのための役立ちナビ~



迷ったらコレ!2025年7月版おすすめ置くだけWiFiルーター厳選5選と選び方


アイキャッチ

※本ページにはプロモーションを含みます

工事不要で使える!おすすめホームルーター5選

自宅にWi-Fi環境を整えたい方に最適なのが、コンセントに挿すだけですぐ使える「ホームルーター(置くだけWiFi)」。ここでは、通信品質と使いやすさを実機検証した上で、信頼できる5機種を厳選しました。

厳選!ホームルーターおすすめ5社

ホームルーターおすすめ5社

それぞれの特徴を理解し、自分に合ったホームルーターを選びましょう。

目次

ホームルーター(置くだけWiFi)おすすめ5選を比較|初心者にもわかりやすく解説

自宅用インターネットとして人気のホームルーター(置くだけWiFi)は、工事不要でコンセントに挿すだけの手軽さが魅力です。ここでは、全25社を比較調査した結果から選出したおすすめ5社をご紹介します。

主要ホームルーター5社の概要比較

ホームルーター通信速度(平均)実質月額料金セット割対応エリア
Rakuten Turbo約99Mbps5,280円楽天モバイル一部地域
GMOとくとくBB WiMAX約155Mbps3,831円au/UQモバイル全国
ドコモ home5G約201Mbps4,382円ドコモ全国
Softbank Air約134Mbps2,819円ソフトバンク/ワイモバイル全国
おきらくホームWi-Fi約60Mbps4,268円なし全国(SoftBank回線)

WiMAXに関しては、どのプロバイダを選んでも通信性能は共通のため、どのホームルーターが最適かは、通信速度や月額料金、スマホ割引の有無を基準に比較して決めると効率的です。

契約前に知っておきたいポイント

  • どの機種もデータ容量は無制限
  • 初期契約解除制度により8日以内の解約が可能
  • 電波状況が不満な場合は期間内に解約手続きを

初期契約解除制度とは、契約書面の到着日またはサービス開始日のどちらか遅い日を1日目として、8日以内であればキャンセルできる制度です。

ホームルーター選びのポイント

  • 通信エリア
  • 通信速度
  • 機器代金
  • 月額料金
  • スマホとのセット割引
  • キャッシュバック
  • 契約期間の縛り
  • 解約方法と条件
  • 機器が届くまでの日数

次章からは、各ホームルーターの特徴を詳しく解説します。比較の際は、通信速度、セット割、端末代、月額料金、契約期間などをチェックしましょう。

Rakuten Turbo:楽天経済圏の人におすすめのホームルーター

画像1

引用元:公式サイト

Rakuten Turboは、楽天モバイルユーザーや、楽天経済圏の人におすすめのホームルーターです。

Rakuten Turboの基本情報

最大通信速度下り速度:2.1Gbps
上り速度:218Mbps
データ容量無制限
実質月額5,280円
契約期間なし
契約事務手数料3,300円
月額料金4,840円
初月の料金日割り計算
機器代金48ヶ月の利用で実質無料
41,580円
機器補償なし
(製品保証のみ)
特典なし
違約金なし
スマホとのセット割引楽天モバイル:毎月1,000ポイント還元
支払い方法クレジットカード払い
口座振替
運営会社楽天モバイル株式会社

*参照元:Rakuten Turbo「契約約款

\簡単3分で申し込み完了/

Rakuten Turboの機器スペック

画像2
Rakuten Turbo 5Gのスペック詳細
最大通信速度
(送受信時)
下り速度:2.1Gbps
上り速度:218Mbps
最大通信速度
(無線LAN)
非公表
無線LAN規格Wi-Fi 6
(IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax)
周波数帯2.4GHz帯/5GHz帯
最大通信速度
(有線LAN)
最大1Gbps
サイズ
(高さ×幅×奥行)
148×110×110mm
重量774g
同時接続台数128台
(無線:126台 有線:2台)

参照元:楽天モバイル「Rakuten Turbo 5G

Rakuten Turboで使用する機器は、Rakuten Turbo 5Gという機種になります。

他のホームルーター同様に5G回線とWi-Fi 6に対応しており、最大速度は下り2.1Gbpsです。

OFDMAにも対応しているので、同時に複数台使った場合でも、混雑せず快適にインターネットが利用できます

楽天市場の買い物でもらえる楽天ポイントの倍率(SPU)が+2倍になる

Rakuten Turboを契約することで、楽天市場の買い物でもらえる楽天ポイントの倍率(SPU)が+2倍になります。

楽天モバイルユーザーなら楽天ポイントが毎月1,000ポイントもらえる

楽天モバイルユーザーであれば、スマホとのセット特典である「最強おうちプログラム」が自動的に適用され、楽天ポイントが毎月1,000ポイントもらえます

対象となるスマホは1台のみです(家族のスマホはポイント還元対象外)。

口座振替でも利用できる

Rakuten Turboは、口座振替でも利用できます

クレジットカードを持っていない人でも安心です。

最短で2日後から使える

Rakuten Turboは、申し込み完了後、最短2日後にルーターが届きます。

届いたらコンセントに挿すだけでWi-Fiが使えるようになるので、急いでいる人でも安心です。

申し込み前に知っておきたい注意ポイント

  • 4年以内に解約すると機器代金の残債が請求される
  • 通信エリアが狭い
  • 自宅以外では使用できない
  • 特典分の楽天ポイントは6ヶ月の期間限定ポイントになる
  • SPU+2倍でもらえる楽天ポイントは1,000ポイントまで

Rakuten Turboは、機器代金が4年(48回)の分割払いとなりますが、同額の割引が4年間適用されるため、実際の支払いは0円です。

4年以内に解約すると、残債の支払いが必要となるので忘れないようにしましょう。

また、Rakuten Turboは、16階以上の建物だと圏外になる可能性が高くなります。

設置先の推奨環境

  • 窓際など、電波を受け取りやすい場所に設置できること
  • Wi-Fiの電波と干渉する機器(電子レンジ、テレビなど)から離して設置できること
  • 高層階(およそ16階以上)ではない場所に設置できること

Rakuten Turbo「高層階や地下でも利用できますか?

そもそもの通信エリアも、ソフトバンクエアーよりさらに狭い(圏外になりやすい)です。

自宅(契約住所)以外での使用も禁止されていますので、引っ越しをする場合は、住所変更の手続きを必ず行ってください(my 楽天モバイルから24時間可能です)。

なお、SPU+2倍分の楽天ポイントや最強おうちプログラムでもらえる楽天ポイントは、どちらも6ヶ月の期間限定ポイントとなっています。

SPU+2倍でもらえる楽天ポイントについては、毎月1,000ポイントまでの上限があるので注意しましょう。

ホームルーター選びのポイントをチェック

チェックポイント評価
通信エリア 狭い
通信速度 そこそこ速い
機器代金 実質無料
月額料金 4,840円
スマホとのセット割引 楽天モバイル
※ポイント還元
キャッシュバック なし
契約期間の縛り なし
解約方法と条件 my楽天モバイルから24時間OK
機器が届くまでの日数 最短2日後

Rakuten Turboはどんな人におすすめ?

  • 楽天モバイルユーザー
  • 楽天経済圏の人

Rakuten Turboは、ずばり楽天モバイルユーザーや楽天経済圏の人だけにおすすめのホームルーターです。

\簡単3分で申し込み完了/

【GMOとくとくBB WiMAX】コスパ重視ならこれ!月額料金が安く、通信性能も良好

画像3

引用元:公式サイト

GMOとくとくBB WiMAXは、コストと通信性能のバランスが優れており、ホームルーターの中でも特に人気の高い選択肢です。初期費用や端末代を抑えつつ、安定した通信環境を整えたい方に最適です。

GMOとくとくBB WiMAXの概要

  • 下り最大速度:4.2Gbps
  • 上り最大速度:286Mbps
  • 月額料金:初月1,375円、2ヶ月目以降4,807円
  • 実質月額:約3,831円(キャッシュバック含む)
  • 契約期間:縛りなし
  • 初期費用:3,300円
  • 端末代:実質無料(24ヶ月割引)
  • スマホセット割:au/UQモバイルで最大1,100円割引
  • キャンペーン:最大77,000円キャッシュバック
  • 支払い方法:クレジットカード
  • 提供会社:GMOインターネットグループ株式会社

高性能ルーター「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」を採用

画像4
  • 対応規格:Wi-Fi 6(IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax)
  • 同時接続:最大32台(無線30台、有線2台)
  • 有線LAN:最大2.5Gbps(ポート1)
  • サイズ/重量:207×100×100mm/635g

OFDMA対応により、複数デバイス接続時でも安定した通信が可能。自宅でのテレワークや動画視聴にも適しています。

最短即日発送に対応

平日・土日祝日問わず、申し込み当日に端末の発送が可能。最短で翌日に利用開始できるため、急いでWi-Fi環境を整えたい方にもおすすめです。

【最大77,000円還元】GMOとくとくBB WiMAXは高額キャッシュバック実施中

現在、GMOとくとくBB WiMAXでは必ず35,000円のキャッシュバックを受け取れるキャンペーンを実施中です。条件を満たせば、最大77,000円の還元も可能です。

キャッシュバックの内訳

対象金額
新規契約者全員35,000円
他社から乗り換え最大40,000円(解約違約金に応じて)
オプション加入時2,000円(セキュリティ系2種同時申込)

※最大3ヶ月以内の初期契約解除を行っても、キャッシュバック対象です。

契約住所以外でも利用可能|WiMAXは持ち運びに対応

WiMAXは、ドコモのhome5Gやソフトバンクエアー、Rakuten Turboとは異なり、契約した住所以外の場所でも使用可能です。自宅以外にも、職場や実家、旅行・出張先などで使える点が大きな特徴です。

事前に確認しておくべき注意点

  • 2年以内の解約は機器残債の支払いが必要
    GMOとくとくBB WiMAXの端末代金は24回払いで、その期間中は同額の割引が適用されます。ですが、途中解約すると未払い分の残債を請求される点に注意が必要です。
  • 口座振替には非対応(クレジットカードのみ)
    支払い方法はクレジットカードに限られます。口座振替を希望する場合は、BIGLOBE WiMAXの利用を検討してください。
  • 通信速度は安定しているがビデオ会議向きではない
    WiMAXは日常利用に十分な速度ですが、ZOOMなどのオンライン会議では、音声や映像の乱れが生じる可能性も。安定した回線を求める場合は、ドコモhome5Gの検討をおすすめします。

GMOとくとくBB WiMAXはこんな方に最適

  • 通信費を安く済ませたい
  • au/UQモバイルのスマホを利用中
  • 自宅以外でもWi-Fiを使いたい
  • すぐにネット環境を整えたい

GMOとくとくBB WiMAXは、価格と機能のバランスに優れたホームルーター。通信速度に強いこだわりがなければ、コストパフォーマンスを重視する方にとって最有力の選択肢です。

ドコモのスマホを使っていない限り、迷ったらこのWiMAXを選んでおけば問題ありません。

ドコモhome5G|高速通信が魅力のホームルーター

画像5

引用元:公式サイト

ドコモのhome5Gは、通信速度にこだわる方に最適なホームルーターです。5G対応エリアだけでなく、4Gエリアでも平均100Mbpsを超える安定した速度を実現。広い通信エリアで全国どこでも利用でき、快適なネット環境を整えられます。

\工事不要ですぐ使える!/

home5Gの基本スペック

項目内容
最大通信速度(下り)4.2Gbps
最大通信速度(上り)218Mbps
実質月額料金4,831円
契約期間縛りなし
初期費用3,850円
月額料金初月:日割り/翌月以降:5,280円
端末代金実質無料(36回払い、毎月割引あり)
機器補償smartあんしん補償(月額330円)
特典内容キャッシュバック20,000円、dポイント最大22,000pt(他社乗り換え時)
セット割ドコモのスマホで毎月最大1,210円引き
支払い方法クレジットカード/口座振替対応
運営会社株式会社NTTドコモ

HR02端末の性能詳細

画像6

home5Gで使用する端末「HR02」は、5G通信とWi-Fi 6に対応した高性能モデル。OFDMA技術を搭載しており、同時接続時でも安定した通信が可能です。
最大接続台数は66台(無線64台、有線2台)で、家族全員での同時利用も安心。LANポートは2.5Gbps対応で、ゲーム機やPCとの有線接続にも適しています。

メッシュWi-Fi対応で広範囲に電波をカバー

HR02はWi-Fi EasyMesh機能にも対応。対応中継機を使えば、戸建てなど広い住まいでも安定したWi-Fi環境が構築できます。

こんな方におすすめ

  • 通信速度を重視したい
  • オンライン会議やゲームを快適に使いたい
  • スマホがドコモ回線
  • 縛りなし・工事不要で使いたい

【キャッシュバック20,000円】お得に始めたいなら特設サイト経由で申し込みを

ドコモhome5Gをお得に始めたい方は、専用ページからの申し込みがおすすめです。
この特設ページ経由で手続きをすれば、必ず20,000円のキャッシュバックが受け取れます。

ただし、キャッシュバックには事前申請が必要となるため、申請のタイミングを逃さないようにスケジュール管理は忘れずに行いましょう。

ドコモhome5Gの支払いは口座振替にも対応

ドコモhome5Gはクレジットカードだけでなく口座振替にも対応しており、カードを持っていない方でも契約できます。

利用前に確認しておきたい注意点

  • 契約から3年未満での解約時は機器代の残債発生
    端末代金は36回の分割払いで、3年間の割引により実質0円。ただし3年以内に解約すると、残りの代金が請求されます。
  • 申込書の返送が必要
    特設ページから申し込んだ場合、申込書の返送が必要です。
    これにより、ルーターが手元に届くまで1~2週間程度かかる点には注意しましょう。
  • 早く使いたい方は別ルートでの申込を検討
    急いで使いたい場合は、キャッシュバックなしでも即日受け取れるドコモショップや家電量販店での契約が向いています。
  • 利用場所は契約住所限定
    ドコモhome5Gは契約した住所でのみ使用可能。他の場所では使えないため、引っ越し時にはMy docomoから住所変更の手続きを行ってください。

ドコモhome5Gはこんな方におすすめ

  • 高速通信を安定して使いたい方
  • ZOOMなどのビデオ会議を日常的に利用する人
  • 大容量のデータを頻繁にやりとりする方
  • 高画質な動画をスムーズに視聴したい方
  • ドコモのスマートフォンを利用中の方
  • 端末の到着まで時間に余裕がある方

ドコモhome5Gは速度面で他のホームルーターを大きく上回る性能を誇り、ドコモユーザーであればさらに割引が適用されます。
少し時間がかかっても問題ない方は、キャッシュバック対象の特設サイトからの申し込みが最適です。

SoftBank Air:ソフトバンクやワイモバイルユーザーにおすすめのホームルーター

画像7

引用元:公式サイト

Softbank Airは、ソフトバンクやワイモバイルユーザーにおすすめのホームルーターです。

逆をいえば、ソフトバンクやワイモバイル以外の人には、わざわざおすすめできるポイントのないホームルーターでもあります。

SoftBank Airの基本情報*

最大通信速度下り速度:2.1Gbps
上り速度:非公表
データ容量無制限
実質月額4,147円
契約期間なし
契約事務手数料3,300円
月額料金1~48ヶ月目:4,950円
49ヶ月目以降:5,368円
初月の料金日割り計算
機器代金実質無料※1
機器補償1~12ヶ月目:月額220円
13ヶ月目以降:月額330円
(あんしん交換保証)
特典キャッシュバック
50,000円※2
違約金なし
スマホとのセット割引
(ソフトバンク・ワイモバイル)
ソフトバンク:毎月最大1,100円引き
ワイモバイル:毎月最大1,650円引き
支払い方法クレジットカード払い
口座振替
運営会社ソフトバンク株式会社

*参照元:SoftBank Air「サービス規約

※1 月月割の適用で端末代金と同額を36ヶ月間で割引(1,980円引き×36ヶ月間)。 ※2 新規:29,500円。事前情報登録完了で8,000円増額。

\工事不要ですぐ使える/

簡単1分で申し込み完了

SoftBank Airの機器スペック

画像8
SoftBank Airターミナル6のスペック詳細
最大通信速度(送受信時)下り速度:2.7Gbps
上り速度:非公表
最大通信速度(無線LAN)2.7Gbps
無線LAN規格Wi-Fi 7(IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be)
周波数帯2.4GHz帯/5GHz帯
最大通信速度(有線LAN)最大1Gbps
サイズ(高さ×幅×奥行)225×103×103mm
重量1,090g
同時接続台数128台(無線:126台 有線:2台)

参照元:ソフトバンク「SoftBank Air Airターミナル 仕様

ソフトバンクエアーでは、5G回線に対応したAirターミナル6という端末を利用します。

最大速度は2.7Gbsとなっているので、GMOとくとくBB WiMAXやドコモhome5Gよりもやや遅いです。

ただし、5G回線に対応した前機種Airターミナル5以降、速度はかなり向上しています。

「ソフトバンクエアーは遅い」という口コミもほとんどなくなってきていますので、安心して利用してください。

また、最新のWi-Fi 7に対応しているので、パソコンやスマホがWi-Fi 7に対応している人は、より速度が出やすいでしょう。

ただし、Airターミナル6はOFDMAに対応していないため、複数台同時に使用する際、ドコモhome5GやGMOとくとくBB WiMAXよりも混雑しやすい可能性があります。

キャッシュバック最大50,000円

特典内容キャッシュバック金額
条件なし27,000円
3日以内に支払い方法の登録を完了+8,000円
ソフトバンクからのキャッシュバック※普通為替15,000円
合計50,000円

GMOとくとくBBの特設サイトから申し込むと、最大50,000円のキャッシュバックが受け取れます。

GMOとくとくBBからのキャッシュバックは、事前に申請が必要となるため、カレンダーにメモを残すなどして忘れないようにしましょう。

口座振替でも利用できる

SoftBank Airは、口座振替でも利用できます。

クレジットカードを持っていない人でも安心です。

最短で2日後から使える

SoftBank Airは、支払い方法の登録手続きをスムーズに行えば、最短2日後にルーターが届きます。

届いたらコンセントに挿すだけでWi-Fiが使えるようになるので、急いでいる人でも安心です。

4年間は418円引きで利用できる

SoftBank Airの月額料金は通常5,368円とやや高いのですが、最初の4年間だけでは418円引きの4,950円で利用できます(これを「Airターミナル6デビュー割」といいます)。

ホームルーターで唯一「Wi-Fi 7」が使える

SoftBank Airは、ホームルーターで唯一「Wi-Fi 7」という最新規格のWi-Fiが使えます。

Wi-Fi 7に対応した端末(スマホやパソコンなど)であれば、より快適にインターネットが利用できるでしょう。

ただし、Wi-Fi 7が使えた場合であっても、ドコモhome5Gほど速くはありません。

申し込み前に知っておきたい注意ポイント

  • 4年以内に解約すると機器代金の残債が請求される
  • 通信エリアがやや狭い
  • 自宅以外では使用できない

SoftBank Airは、機器代金が4年(48回)の分割払いとなりますが、同額の割引が4年間適用されるため、実際の支払いは0円です。

ただし、4年以内に解約すると、残債の支払いが必要となるので注意しましょう。

また、GMOとくとくBB WiMAXやドコモhome5Gに比べると、通信エリアが狭いです。

申し込み後にソフトバンク側でエリア判定を行ってくれるのですが、エリア外だった場合は契約ができません。

契約ができた場合でも、利用環境によっては速度があまり出ないこともあるので、留意しておきましょう。

なお、SoftBank Airは、自宅(契約住所)以外での使用が禁じられています。

引っ越しをする場合は、住所変更の手続きを必ず行ってください(My Softbankから24時間可能です)。

ホームルーター選びのポイントをチェック

チェックポイント評価
通信エリアやや狭い
通信速度そこそこ速い
機器代金実質無料
月額料金5,368円
スマホとのセット割引ソフトバンク・ワイモバイル
キャッシュバック50,000円
契約期間の縛りなし
解約方法と条件My SoftBankから24時間OK
機器が届くまでの日数最短2日後

SoftBank Airはどんな人におすすめ?

  • ソフトバンク・ワイモバイルユーザー

SoftBank Airは、ずばりソフトバンクかワイモバイルユーザーにだけおすすめのホームルーターです。

スマホとのセット割引が適用されないソフトバンクやワイモバイル以外のユーザーが、わざわざソフトバンクエアーを利用するメリットはありません。

料金だけでなく性能面で考えても、他のホームルーターを使っておいたほうがいいでしょう。

\工事不要ですぐ使える/

簡単1分で申し込み完了

おきらくホームWi-Fi:機器がレンタルなので気軽に使えるホームルーター

画像9

引用元:公式サイト

おきらくホームWi-Fiは、ルーターが無料レンタルとなるホームルーターです。

機器代金の残債を気にしなくていいので、短期間だけ気軽にホームルーターを使いたい人におすすめします。

  • 2年(自動更新なし)
  • 縛りなし
おきらくホームWi-Fi
料金プランと基本情報一覧
使用回線ソフトバンク回線WiMAX回線
データ容量無制限
事務手数料3,300円
月額料金6ヶ月間:4,070円
4,290円
6ヶ月間:4,400円
4,620円
初月の料金1ヶ月分
スマホセット割引なし
機器代金無料レンタル
キャッシュバックなし
3年間の合計費用
(36ヶ月間)
156,420円168,300円
実質月額4,345円4,675円
違約金1ヶ月分
プラスエリアモードなし月額1,100円
機器補償あんしん補償:月額550円※
支払い方法クレジットカード
運営会社株式会社NEXT

*参照元:おきらくホームWi-Fi「利用規約

おきらくホームWi-Fiは、ソフトバンク回線(4G)のホームルーターとWiMAX回線のホームルーターの2種類から選ぶことができます。

おすすめはソフトバンク回線のプランです。

WiMAX回線のプランは、同じWiMAXであるGMOとくとくBB WiMAXより料金が高く、損になるからです。

そのため、この記事では、ソフトバンク回線の料金プランで利用することを前提として解説しています。

\14日間お試しキャンペーン中!/

簡単3分で申し込み完了

おきらくホームWi-Fiの端末スペック

画像10
Archer MR600のスペック詳細
最大通信速度(送受信時)下り速度:300Mbps
上り速度:非公表
最大通信速度(無線LAN)下り速度:867Mbps
上り速度:非公表
無線LAN規格Wi-Fi 5(IEEE802.11a/b/g/n/ac)
周波数帯2.4GHz帯/5GHz帯
最大通信速度(有線LAN)最大1Gbps
サイズ(高さ×幅×奥行)202×141×33.6mm
重量490g
同時接続台数70台
(無線:64台 有線:4台)

参照元:tp-link「Archer MR600

おきらくホームWi-Fiで使用する機器は、tp-linkのArcher MR600という機種になります。

おすすめホームルーターの中で、唯一4G回線となっており、さらにWi-Fi 5にしか対応していません。

ただし、実測値としては他のホームルーターとそこまで大きく変わらず、むしろ安定感に関してはソフトバンクエアーやRakuten Turboより高いです。

通信速度の速さよりも、安定感を重視しているのであれば、十分満足できる機器といえます。

なお、有線LANポートが全部で4つも付いているので、複数台を同時に有線で接続することが可能です。

機器代金が不要!レンタル代金は永久無料

おきらくホームWi-Fiは、ルーター機器が無料レンタルとなります。

他のホームルーターのように「同額の割引があるから実質無料」ではありません。

そのため、残債を気にすることなく、短期間での利用に適しています。

通常の2年契約プランと縛りなしプランから選べる

おきらくホームWi-Fiは、月額料金の安い2年契約プランと、縛りなしプランが選べます。

2年契約プランの違約金は4,290円ですので、13ヶ月以上使う予定があるなら、2年契約プランのほうがお得です

なお、自動更新はないので、3年目以降はいつ解約しても違約金はかかりません。

縛りなしプランは途中で2年契約プランに変更できる

手数料の1,100円を払うことで、縛りなしプランから2年契約プランに、いつでも変更できます。

「ちゃんと使えるか心配」な人は、まず縛りなしプランで使い始めて、問題ないことを確認したら、2年契約プランに変更する、といった使い方ができるわけです。

初心者に嬉しいシステムといえます。

6ヶ月間は割引価格で利用できる

2年契約プランも縛りなしプランも、最初の6ヶ月間は220円引きで利用できます。

初月は日割り計算にならないため、6ヶ月間で合計1,320円お得に利用できることになるのです。

ソフトバンクの4G回線なので安定して使える

おきらくホームWi-Fiは、ソフトバンクの4G回線を使っています。

ソフトバンクエアーが使っている回線とは別の回線となるため、通信エリアはソフトバンクエアーよりむしろ広く、ドコモhome5Gと同等と考えて大丈夫です。

つまり、ほとんどのエリアで使えるでしょう。

通信速度に関してもソフトバンクエアーより安定しており、最大速度こそ低いものの、実測値では他のホームルーターと同等の速度が出ていますので、安心してください。

14日間お試し利用ができる

おきらくホームWi-Fiは、14日間お試しキャンペーンを実施中です。

ルーターが到着した日を1日目とした14日目までであれば、月額料金や違約金を払うことなく解約できます。

契約時の事務手数料(3,300円)やルーターの返却費用(送料)はユーザー負担となりますが、14日間も試せるので、使い勝手が心配な人でも、安心して使ってみることができるでしょう。

最短で明日から使える

おきらくホームWi-Fiは、申し込み完了後、最短翌日にルーターが届きます。

届いたらコンセントに挿すだけでWi-Fiが使えるようになるので、急いでいる人でも安心です。

自宅(契約住所)以外でも利用できる

GMOとくとくBB WiMAXと同様に、自宅(契約した住所)以外でも利用できます。

学校や職場、出張先や合宿所など、好きな場所へ持ち運んで問題ありません。

申し込み前に知っておきたい注意ポイント

  • スマホとのセット割引がない
  • 解約時にルーターを返却しないといけない
  • 口座振替では契約できない

おきらくホームWi-Fiは、ルーター機器が無料レンタルとなります。

解約時に返却を忘れてしまうと、最大で42,130円の損害金が請求されるので、覚えておきましょう。

Q 解約後、機器の返却は必要ですか。

A 必要です。 解約した月の翌月10日までに返却が確認できない場合、以下の機器損害金が発生いたします。
・機器本体:32,780円
・SIMカード:3,300円
・ACアダプター:4,400円
・Ethernetケーブル:1,650円おきらくホームWi-Fi「よくある質問

また、他のホームルーターのようにスマホとのセット割引・特典はありません。

口座振替での契約はできず、支払い方法はクレジットカード払いのみとなっています。

ホームルーター選びのポイントをチェック

チェックポイント評価
通信エリア非常に広い
通信速度そこそこ速い
機器代金無料レンタル
月額料金4,290円
スマホとのセット割引なし
キャッシュバックなし
契約期間の縛りなしプランも選べる
解約方法と条件Webフォームから24時間OK
機器が届くまでの日数最短翌日

おきらくホームWi-Fiはどんな人におすすめ?

  • 長く使うかどうかわからない人
  • スマホとのセット割引に期待できない人
  • キャッシュバックより月額料金が安いほうが嬉しい人

おきらくホームWi-Fiは、月額料金が安く、ルーターを購入しなくても良いのがメリットです。

解約時に返却する手間こそあるものの、期間を気にせず気軽に利用したい人におすすめのホームルーターといえます。

\14日間お試しキャンペーン中!/

簡単3分で申し込み完了

ホームルーター(置くだけWiFi)おすすめの失敗しない選び方ポイントを解説

ホームルーター選びのポイント

  • 通信エリア
  • 通信速度
  • 機器代金
  • 月額料金
  • スマホとのセット割引
  • キャッシュバック
  • 契約期間の縛り
  • 解約方法と条件
  • 機器が届くまでの日数

ホームルーターを選ぶ際には、上記8つのポイントをチェックしましょう。

通信エリア:広いほうがより安定してWi-Fiが使える

通信エリアが広いホームルーターのほうが、より安定してWi-Fiが使える可能性が高いです。

次に紹介する通信速度とも関係してきますが、通信エリアの広さは速度の出やすさやWi-Fiのつながりやすさに影響を与えます。

ソフトバンクエアーやRakuten Turboのような通信エリアが狭いホームルーターであっても、電波がしっかりと入る場所であれば問題なく使えるでしょう。

あくまでも「可能性」や「確率」の話となります。

また、引っ越すことになった場合に、通信エリアが広いホームルーターのほうが、新居でも快適に使える可能性が高くなるわけです。

通信速度:大人数で使ったり高画質動画の視聴が多いなら速いほうがいい

通信速度が速ければ速いほど、快適にWi-Fiが使えます。

特に夜間帯は利用者が増えるので、どのホームルーターも速度が遅くなりがちです。

そもそもの通信速度が速いホームルーターを選んだほうが、混雑時でも快適に使える可能性が高くなります。

また、同時に複数人で使ったり、高画質動画を頻繁に視聴したりするような人は、速度の速いホームルーターを選んだほうがいいでしょう。

なお、この記事で紹介しているホームルーターは、いずれも「日常生活で困らない速度が出る」ものを厳選しています。

「普通に使えればいい」と考えているような人な、あまり気にする必要はありません。

通信速度における「最大速度」と「実効速度」の違い

通信速度には、最大速度と実効速度の2つがあります。

公式サイトに記載されているのは最大速度ですので、実際の利用環境で出る速度(これを「実効速度」という)ではありません。

大事なのは実効速度です。

実効速度が速ければ速いほど、快適にWi-Fiが使えます。

ホームルーター
おすすめ4社
通信速度
(下りの平均速度)
Rakuten Turbo99.26Mbps
GMOとくとくBB WiMAX155.55Mbps
ドコモhome5G 201.86Mbps
SoftBank Air134.09Mbps
おきらくホームWi-Fi60.14Mbps
【参考】
光回線5社の平均速度※
284.36Mbps

※ドコモ光、ソフトバンク光、ビッグローブ光、So-net光(Mプラン)、GMOとくとくBB光の5社(すべて1ギガプラン)。

ただし、実効速度は、常に変動するものであり、利用する場所や時間帯によって異なるのが当たり前です。

ですので、絶対的な実効速度というものは存在しません。

当サイトでは、各種ホームルーターの実機を使って実効速度を測定しており、その検証結果をもとに記事を執筆しています。

機器代金:実質無料なので初期費用はかからないけど残債に注意

ホームルーターを利用するにあたり、機器の購入が必要です。

この記事で紹介しているおすすめ5社のうち、4社は機器代金が実質無料となっています(もう1社は無料レンタル)。

実質無料とは、機器代金と同額の割引が適用になることで、実際の支払いが0円になることです。

えて利用しています。

機器代金を払い終える前に解約すると残債が請求される

ホームルーター機器代金支払回数毎月の割引額
Rakuten Turbo41,580円48回867円
GMOとくとくBB WiMAX27,720円24回1,155円
ドコモhome5G73,260円36回2,035円
SoftBank Air71,280円48回1,485円

ホームルーターによって、機器代金や支払回数(毎月の割引額)が異なります。

全額払い終える前に解約した場合、その時点で割引も終了してしまうため、機器代金の残債を払わないといけません。

つまり、そもそもの機器代金が安かったり、支払回数が少ないホームルーターのほうがリスクが少ないわけです。

上記の比較表を見ればわかるとおり、GMOとくとくBB WiMAXはリスクが一番少なく、ソフトバンクエアーはリスクが一番高いといえます。

おきらくホームWi-Fiは無料レンタルなので機器代金を気にする必要がない

おすすめのホームルーターの中で、おきらくホームWi-Fiだけが機器をレンタルすることになります。

レンタル代金は永久無料です。

解約後に返却する手間こそあるものの、あまり長く使う予定がない人にはメリットが大きいといえます。

月額料金:毎月払うものだから安いほうが嬉しい

ホームルーターおすすめ5社月額料金
Rakuten Turbo4,840円
GMOとくとくBB WiMAX4,807円
ドコモhome5G5,280円
SoftBank Air5,368円
おきらくホームWi-Fi4,290円※

スマホとのセット割引:安くなるのはスマホ料金だけど実質ホームルーターが安くなると同じ

ホームルーター
おすすめ4社
セット割引の対象
スマホキャリア
セット割引額
Rakuten Turbo楽天モバイル楽天ポイント1,000ポイント還元
GMOとくとくBB WiMAXau
UQモバイル
最大1,100円
ドコモhome5Gドコモ最大1,210円
SoftBank Airソフトバンク最大1,100円
ワイモバイル最大1,650円
おきらくホームWi-Fiなしなし

上記のように、おきらくホームWi-Fi以外のホームルーターは、大手4キャリアとサブブランド2社とのセット割引が適用になります。

しかも、Rakuten Turbo以外は、ホームルーターの契約者本人だけでなく、家族などのスマホも割引の対象です(割引の範囲はキャリアによって異なります)。

大手4キャリア+サブブランド2社のいずれかのスマホを利用している、もしくは家族に利用者がいる場合は、セット割引が適用になるホームルーターを選ぶのが断然お得になります。

オプションの契約など、セット割引の条件は特にありません。

ホームルーターの契約後に、申請手続きだけ行えば、自動的に割引が始まります。

契約期間の縛り:違約金がかからずに解約できるタイミングを事前に確認しておきましょう

ホームルーターを契約する際には、契約期間の縛りや違約金もチェックしておくべきです。

ただし、当サイトがおすすめしているホームルーターのうち、おきらくホームWi-Fi以外の4社は契約期間の縛りがないので、いつ解約しても違約金を払うことはありません。

おきらくホームWi-Fiの場合、契約期間の縛りがないプランもありますが、月額料金が安い2年契約プランだと解約時に4,290円の違約金がかかります。

違約金がかかるのは2年以内に解約した場合のみで、3年目以降であれば違約金なしで解約できるので安心してください。

解約方法と条件:スムーズに解約できるほうが安心できる

当サイトがおすすめするホームルーターは、5社ともWebから24時間いつでも解約の手続きができます。

中には電話でしか解約できない面倒なホームルーターもあるので、解約方法の確認は意外と重要です。

GMOとくとくBB WiMAX・ソフトバンクエアー・おきらくホームWi-Fiの3社は、解約手続きを行った月の末日まで利用でき、解約月の月額料金は1ヶ月分請求されます。

当月末付けで解約するための期日がそれぞれ異なるので、以下の表を参考にしてください。

ホームルーターおすすめ4社解約日当月末付けの期日
Rakuten Turbo手続きと同日
GMOとくとくBB WiMAX月末20日
ドコモhome5G手続きと同日
Softbank Air月末なし
おきらくホームWi-Fi月末15日

「そろそろ解約しようかな」と思ったら、1ヶ月分を余計に払うことにならないように、すぐに確認しましょう。

ドコモhome5GとRakuten Turboは、手続きと同時に解約となります。

手続き完了と同時に解約手続きが完了しすぐに通話・通信が利用できなくなります。ドコモオンライン手続き「解約のお手続き

※「解約を完了する」をタップすると解約が完了します。解約のキャンセルは出来ませんのでご注意ください。Rakuten Turbo「ご解約について

なお、Rakuten Turboは解約月の月額料金が日割り計算になりますが、ドコモhome5Gは1ヶ月分請求されるので注意してください。

機器が届くまでの日数:急いでホームルーターが欲しい人は要注意

ホームルーターおすすめ5社機器が到着する最短日
Rakuten Turbo2日後
GMOとくとくBB WiMAX翌日
ドコモhome5G 1~2週間後
Softbank Air2日後
おきらくホームWi-Fi翌日

ホームルーターによって、自宅に機器が到着するまでの日数が異なります。

「明日には必ず欲しい!」などの急いでいる人にとって、非常に大事なポイントです。

上記の表のとおり、ドコモのhome5Gだけは注意してください。

当サイトが紹介する、20,000円のキャッシュバック特典がある特設サイトから申し込む場合、機器が到着するまで1~2週間かかります。

ドコモオンラインショップから申し込む場合は3~5日ほどで届きますが、キャッシュバックではなくdポイントプレゼント(しかも10,000ポイント)になってしまうのです。

「特典が少なくなってもいいから早く手に入れたい!」という人は、ドコモオンラインショップから申し込みましょう。

ホームルーター選びのポイントまとめ

ホームルーター選びのポイント

  • 通信エリア
  • 通信速度
  • 機器代金
  • 月額料金
  • スマホとのセット割引
  • キャッシュバック
  • 契約期間の縛り
  • 解約方法と条件
  • 機器が届くまでの日数

ホームルーターを選ぶ場合は、上記のチェックポイントを一つひとつ確認すれば、失敗したり後悔したりすることはありません。

どういったことを重視するかは人それぞれですので、自分に合った一台を見つけてくださいね。

\簡単3分で申し込み完了/


PAGE TOP